【完全版】バズるショート動画の作り方は?コツや効果を徹底解説!おすすめのアプリも紹介

時計のアイコン画像
リロードのアイコン画像

【完全版】バズるショート動画の作り方は?コツや効果を徹底解説!おすすめのアプリも紹介

TikTokやYouTubeショートの普及により、最近では1分未満のショート動画の投稿が増えています。ビジネスの場面で、ショート動画を活用したい人も多いのではないでしょうか。この記事では、ショート動画の作り方やコツを紹介します。

\ 企画・シナリオ構成から一貫してお任せ /

アニメーション制作のご相談はこちら
資料ダウンロード

この記事に関連する資料をダウンロードすることができます。

プラン別実績紹介資料請求表紙
プラン別実績紹介

株式会社粕田屋のプラン別実績紹介資料です。完全視聴率を2倍以上に拡大した実績についてプラン別にご紹介しております。

ショート動画とは?

ショート動画とは、基本的に60秒以内の長さの動画を指します。投稿する媒体によっては、15秒や30秒などさらに短い尺の動画をショート動画の定義とする場合も。

テレビCMのように短い尺の動画であることから、SNSはもちろんのこと、ネット広告としてもよく活用されています。

縦型動画が基本

ショート動画は縦9:横16の比率の縦型動画が基本です。スマートフォンを縦に持ったままでも見やすいことから、縦型のショート動画が好まれています。タップすると、画面に縦型で全画面表示されます。

テキストやイラストのみでもOK

テキストやイラストのみで編集されたショート動画も多く投稿されています。目を惹くようなエフェクトやインパクトのあるキャッチコピーなど、工夫次第ではテキストのみでも記憶に残るようなショート動画を作ることが可能です。

ただ、テキストを画面内にたくさん詰め込むと見づらくなるうえ、アイコンやボタンの表示と重なってしまうことも。表示位置や文字数、フォントを見やすく調整することが必要です。

ジャンルは多岐にわたる

ショート動画は多くのジャンルで活用されています。例えば以下のような場面です。

  • ペットや動物の動画
  • 音楽グループのMV
  • スポーツの名場面
  • 健康食品の広告
  • インフルエンサーによるおすすめ商品紹介

このようにショート動画のジャンルは多岐にわたり、視聴者としても自分の好みやその日の気分に合わせて視聴したい動画を見つけやすいというメリットがあります。

企業による広告に限らず、さまざまなジャンルのショート動画が投稿されているのは、動画の再生回数によって広告収益などを得ているクリエイターも多く存在しているからです。

また、より多くのユーザーに見てもらえるよう工夫したショート動画を投稿することで、多くの方に認知してもらいインフルエンサーとしての活動を目指している方も少なくありません。

ショート動画がバズる理由

近年、若者を中心にショート動画への注目が高まっており、いわゆる「バズる」コンテンツとして、ビジネスやマーケティングでも活用できる施策のひとつとなっています。次は、ショート動画の投稿や視聴が増えている理由を解説します。

気軽に視聴ができる

短い尺のショート動画は、気軽にサクサクと視聴でき、視聴のハードルの低さが人気の理由です。

長尺の動画と違いショート動画は60秒以内がほとんどなため、視聴維持率も良く最後までしっかりと見られる割合が高い傾向にあります。隙間時間にスマートフォンで暇つぶしをする人にはぴったりのツールですね!

タイムパフォーマンスが良い

ショート動画の人気には、タイムパフォーマンスの良さも理由として挙げられます。

タイムパフォーマンスとは、時間を効率的に使おうとする意識のことです。インターネット上の情報は膨大かつ複雑化しており、限られた時間でいかに効率よく情報収集ができるのかを重視する人も増えています。特にインターネットがある環境で生まれ育った若者世代は、動画を見る際にもタイムパフォーマンスを重視する傾向があります。

60秒以下のショート動画は、通勤時間や休憩時間などの限られた時間で動画を見たい時にうってつけなので、タイムパフォーマンスを意識する若者世代を中心に効果的にアプローチができるでしょう。

スマートフォンとの相性が良い

縦型画面のショート動画は、スマートフォンを縦に持ったまま視聴できます。全画面表示にするためにスマートフォンを横にする必要はありません。

縦に持って片手で操作することの多いスマートフォンとの相性の良さは、ショート動画の大きな魅力です。

ショート動画の投稿におすすめのSNS

ショート動画はネット広告だけでなく、さまざまなSNSに投稿されて人気を集めています。ここからは、ショート動画の投稿におすすめのSNSを紹介します。

TikTok

TikTok」はショート動画ブームの火付け役となった動画配信SNSです。運営会社は中国のByteDance株式会社となっています。

TikTokに投稿される動画のメインは、15秒~60秒の縦型ショート動画です。リリース当初は15秒までの動画しか投稿できなかったものの、現在は最長3分までの動画を投稿できるようになりました。動画の投稿だけでなく、ライブ配信をしてクリエイターと視聴者が交流できる機能もあります。

過去にTikTokに投稿されたショート動画をきっかけに、音楽やダンスがリバイバルブームを起こしたこともあり、今やSNSの枠を超えて、ブームを生み出す大人気アプリとなりました。

YouTubeショート

YouTubeショート」は、動画投稿サイトのYouTube内に投稿されたショート動画のことです。

長さは最大60秒までですが、横型の動画を投稿してもYouTubeショートとして認識されないため、縦または正方形の動画を投稿する必要があります。

スマートフォンアプリの場合、ホーム画面の専用タブに加え、おすすめ動画の一覧にも表示されます。表示されたショート動画をスクロールすると、別の動画へ切り替わり、スムーズに視聴できます。

日本では2021年7月からサービスを開始。2023年2月からは、YouTubeショートを投稿するクリエイターが広告収益の分配を得られるようになりました。

もともとYouTubeは横型で数分程度の動画がメインでしたが、YouTubeショートの登場により縦型画面のショート動画の投稿や閲覧も増えています。長編動画とショート動画の両方をアップロードすることで、幅広い層へのアプローチが可能となりました。

Instagramリール

Instagramリール」は、Meta社の運営するInstagram内のショート動画機能です。

投稿できる動画の長さは最大90秒となっており、60秒以上の動画もショート動画として扱われています。ユーザー側が投稿したInstagramリールは、専用のリールタブやホーム画面、おすすめの投稿が集まる「発見タブ」などから閲覧できます。

Instagramリールと似たような機能としてストーリーズもありますが、ストーリーズは投稿から24時間で削除され公開範囲が限られるため、企業が活用するならInstagramリールがおすすめです。

初心者向け!ショート動画制作におすすめのアプリ

次は、ショート動画制作の初心者向けに、おすすめのアプリを紹介します。

今回紹介するアプリは、いずれもダウンロードは無料です。複数のアプリを使って比較し、自分に合ったものを探しましょう。

TikTokスマホアプリ

TikTokにショート動画を投稿するなら「TikTokスマホアプリ」で制作するのがおすすめです。スマートフォンに公式アプリをダウンロードすると、撮影・編集から投稿までアプリ経由で完了します。

編集面では、エフェクトの追加やテキスト編集、BGM設定などショート動画の制作に必要不可欠な機能がそろいます。公開した動画は、カテゴリーごとに分類してプレイリストを作ることも可能です。

また、編集機能だけでなく、動画の速度調節機能やタイマーにあたるカウントダウン機能、ズームイン・アウト機能など動画撮影に役立つ機能も豊富にそろっています。

TikTok自体には3分までの長さの動画をアップロードできますが、TikTokスマホアプリで撮影・制作できる動画の長さは最大60秒までです。そのため、ショート動画の制作に特化したアプリといえます。

TikTokスマホアプリ iOS/Android

YouTubeスマホアプリ

「YouTubeスマホアプリ」はYouTubeショートの制作におすすめの公式アプリです。YouTubeのアカウントがあれば、撮影・編集から投稿までアプリひとつで完結します。

速度変更やタイマー設定、複数の動画クリップの結合なども、画面を数回タップするだけで操作可能です。字幕が表示されるタイミングは、タイムライン機能を使って微調整できます。

BGMにはYouTube上に投稿された音楽や音声をサンプリングして使用することもできます。簡単な操作でさまざまな機能が使えるアプリです。

YouTubeスマホアプリ iOS/Android

iMovie

iMovie」はApple社が手がけた動画編集アプリです。iPhoneやiPadなど、Apple社の提供するデバイスがあれば誰でも無料で利用できます。

動画選定と編集が自動的に行われるマジックムービー機能や、テンプレートに沿って動画を撮影するだけで1本の動画が完成するストーリーボード機能など、便利な機能が満載です。

機能は充実していますが、スマートフォンをタップしたりスクロールしたりするだけで感覚的に使用できます。

iMovie iOS

Filmora for Mobile 300

Filmora for Mobile 300」はダウンロードと動画制作が無料でできるアプリです。

初心者でもスムーズかつ直感的に動画を制作できるよう、編集に使う動画とテーマを選択するだけで自動的に動画が完成するAI機能が整っています。テンプレートの種類も豊富で、動画のテーマにあったものが見つかるはずです。

もちろん、AI機能を使用しなくても、簡単な操作でカット編集やテキスト挿入、BGM設定などができます。有料版を使用すると、透かしのない動画の出力やAI機能が無制限に使えるサブスクリプションなど、動画制作の幅が広がります。

また、完成後はデバイス本体に保存するだけでなく、YouTubeやInstagramなど、アプリから直接SNSにアップロードすることも可能です。

Filmora for Mobile 300 iOS/Android

ショート動画の作り方

ショート動画は企画から完成までには、多くの手順があります。ここからは、ショート動画の作り方を解説します。

【1】企画する

たくさんの人にショート動画を見てもらうには、企画が必要不可欠です。

アイデア出しを行い、ショート動画の内容を企画していきましょう。良いアイデアがなかなか出てこない場合には、競合他社の動画やSNSのトレンドをリサーチし、取り入れられそうな部分がないか探すのもひとつの方法です。

企画の前に、ショート動画を公開する目的を決め、数値の具体的な目標や視聴者のアクションを明らかにしておきます。次に、大まかなショート動画のテーマを決め、どのような内容にしていくかを考えていきます。出演者やナレーターが必要な場合はこの時点でなるべく確定しておきましょう。

絵コンテや脚本を用意し、イメージを膨らませるのもおすすめです。

【2】編集に使うアプリを決める

先述のとおり、ショート動画の制作に使えるアプリはさまざまです。制作に取り掛かる前に編集に使うアプリを決めておく必要があります。

アプリを選定する際には

  • 価格
  • 機能
  • 操作のしやすさ
  • 動画の投稿先

などを基準に、比較しましょう。

編集に自信がない人やなるべく時間をかけたくないときには、動画の選定から編集まで自動で完結するアプリを選ぶか、制作会社などへ依頼するのがおすすめです。

【3】撮影する

次は、スマートフォンやアプリ内のカメラ機能を使って動画を撮影していきます。タイマーや速度調節など、機能をうまく使って撮影していきましょう。うまく撮影できないケースも想定し、複数回撮影するのがマストです。

【4】撮影した動画を整理・選定する

撮影した動画の中から、実際に編集する動画を選定します。

手ブレやピンボケはしていないか、音声に不具合はないかをチェックして、消去法で動画を選定していくとスムーズです。動画の整理や選定が面倒な場合は、AI機能などを使って自動で動画選定を行うのも良いでしょう。

【5】編集アプリに動画を取り込む

動画を選定したら、編集に使うアプリに動画を取り込んでいきます。取り込み方法はアプリによって異なるため確認が必要です。アプリによっては動画撮影後すぐに編集画面に移動して取り込む工程が不要な場合もあります。

【6】編集する

動画の選定や取り込みが終わったら、編集作業を始めましょう。ショート動画の編集に欠かせない機能として、

  • テキスト挿入
  • BGMや効果音の設定

があります。

テキスト挿入

短い尺のショート動画では、テキストの位置や内容、色やフォントもカギを握るポイントです。

編集アプリを使えば、テキストが出る位置やタイミングを直感的に細かく調整できます。色やフォントは、バックに流れる動画の見やすさを考えるだけでなく、企画やコンセプトに合ったものに統一するのも効果的です。

BGMや効果音の設定

ショート動画にはキャッチ―なBGMが欠かせません。トレンドの曲に限らず、いくつか選定してみてしっくりくるBGMを探してみましょう。複数のショート動画を制作する場合には、同じBGMを使って統一感を持たせると、視聴者の印象にも残りやすくなります。また、シーンに応じて効果音を足すと、一気にインパクトのある動画に仕上がります。

【7】アップロードする

ショート動画が完成したら、いよいよアップロードです。

SNSに投稿する場合は、タイトルや説明文(キャプション)、タグなどを忘れずに設定しましょう。これらも、多くの人にショート動画を見てもらうためのカギを握ります。

ショート動画をバズらせるコツ

ショート動画をたくさんの人に見てもらうには、長尺動画と同じように制作するのではなく、コツをつかんでおくことが大切です。ここからは、ショート動画制作のコツを解説します。

コンセプトを定める

投稿する動画に統一感を持たせるためにも、コンセプトを事前に決めておくことは必要不可欠です。コンセプトがひとつ定まっていると、企画を考える際にも非常にスムーズになります。

コンセプトを定める際には、ターゲットとする視聴者の

  • 年齢層
  • 職業
  • 視聴する時間帯

などを明らかにし、それに基づいて検討していきます。コンセプトから離れた内容にならないよう、制作を進めていきましょう。

スピード感のある動画にする

ショート動画にはテンポの良さが大切です。短い尺の中でもテーマを伝えきれるよう、動画の流れやストーリーを工夫しましょう。

スピード感を持たせるために、あえてナレーションや映像を倍速再生にするのもひとつの方法です。

冒頭の3秒間にこだわる

尺の短いショート動画は、冒頭の3秒間が勝負と言えます。

この3秒間で視聴者を惹きつけないと、最後まで視聴してもらえず具体的なアクションにもつながりにくくなるためです。

動画のテーマや見せ場となるシーンはなるべく冒頭の3秒間に入れ、視聴者が動画から離脱しないような流れを考えましょう。

冒頭で「○○人限定!」「○○%オフ!」といったキャッチ―なフレーズや、「爆発」「光」「炎」といったエフェクトを使うのも効果的です。視聴者の印象に残り、最後まで見てもらうことにつながります。

親近感を持てるテーマや内容にする

ショート動画を最後まで視聴し、次のアクションを起こしてもらうためには親近感を持てるようなテーマを選んでみましょう。

お堅いイメージがある会社やサービスの場合、親近感を持てるようなテーマでショート動画を制作すれば、良い意味で期待を裏切ることができます。強い印象を残してこれまでのイメージを変えられるはずです。

音声無しでも内容が分かるように構成する

短い尺のショート動画は、通勤中など音声をオフにした状態で視聴している人も多くいます。BGMやナレーションを聞いていなくても、おおまかな内容が理解できるように、テキストを入れるタイミングや映像の流れを工夫しましょう。

スタッフや社員に出演を依頼する

親近感を与えるようなショート動画を制作するには、スタッフや社員に出演を依頼するのもおすすめです。

有名タレントやモデルを起用するよりも費用が大きく抑えられるだけでなく、いわゆる「中の人」の存在を感じられるコンテンツとなり、親近感のあるショート動画が仕上がります。

複数のショート動画で同じ社員やスタッフが出演し続けていると、視聴者に顔を覚えてもらえて認知度アップにもつながる可能性があります。

動画への出演依頼を快く引き受けてもらえるよう、日頃からショート動画制作の取り組みを社内に周知しておくのも大切です。

複数名で確認してブラッシュアップする

完成後だけでなく、制作中から内容を確認しておきましょう。

動画制作の際には、誤字脱字や情報の誤りが起きる可能性があります。ひとりではミスに気づけないケースもあるので、常に複数名で確認し、なるべく完成よりも前の段階で修正できるようにするのがおすすめです。

複数名での確認は、誤字脱字や情報の誤りだけでなく、視聴していて違和感がないかどうかを見つけることに役立ちます。制作側だけでなく、視聴者目線での確認も行ない、制作に活かしましょう。

アニメーションを活用する

アニメーションは気軽に視聴されるショート動画と相性が良いです。オリジナルのキャラクターを作ることで視聴者に認知されやすいコンテンツを展開できます。

実写では撮影が難しい世界観もアニメなら比較的容易に表現でき、印象的な演出も加えられます。

投稿頻度はなるべく高めが良い

ショート動画は頻繁に制作・投稿することでより効果を発揮します。

理由としては、多くの動画を投稿することで視聴者に見てもらえるチャンスが増えるためです。できれば高頻度で投稿し、毎回同じ時間に投稿するようにしましょう。

SNSにもよりますが高頻度で投稿していると、動画やチャンネルの評価も高まる傾向があります。

ショート動画を毎日投稿するのは難しいと感じる場合は、すでに投稿している長編動画をダイジェストや予告として短い尺に編集しなおし、インパクトのあるショート動画として頻繁に投稿するのも賢い方法です。

ただし、低品質な動画を量産するのは逆効果なので、最初は投稿頻度よりも動画のクオリティを高めることが大切です。

ショート動画の依頼は粕田屋へ!

ビジネスやマーケティングにはショート動画が効果的ですが、いざ制作しようとなると難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。ショート動画を制作してみたものの、思い描いていたような効果になかなかつながらないケースもあります。

例えば、視聴者に保険相談を訴求するためにお金をテーマにしたショート動画コンテンツを制作しました。 同テーマで2パターン展開し、どちらがウケがいいかA/Bテストする取り組みです。

【パターンA 】おしえてひなたさんシリーズ

【パターンB】うさ部長のひとりごと

どちらもコミカルな楽しいやりとりでお金について学べるアニメーションとなってます。

登場キャラクターを限定し、パターン化することで制作コストを抑え、シリーズ化した複数本制作をご提案することも可能です。

粕田屋なら構成からキャラクターデザイン、アニメーション、声優の手配・収録までまるっとお任せ頂けて、アカウント運用もご相談いただけます。

粕田屋では「ターゲットに刺さるコンテンツ制作」をコンセプトに掲げ、動画制作を手がけています。アニメーション動画を中心に、実写動画の撮影や動画編集まであらゆる動画コンテンツを制作することが可能で、もちろんショート動画の制作も対応しています。

ショート動画の制作でカギを握る企画立案やシナリオ構成から、撮影・編集まで一貫して依頼できるのもポイントです。ショート動画を制作する目的やコンセプトを丁寧にヒアリングし、イメージどおりに完成できるよう進めます。

誰もが知っている大企業をはじめ、BtoCやBtoBを問わず制作実績も豊富です。まずは制作実績をご覧いただき、ショート動画の制作を依頼してみてください。


粕田屋の制作実績はこちら

資料ダウンロード

この記事に関連する資料をダウンロードすることができます。

プラン別実績紹介資料請求表紙
プラン別実績紹介

株式会社粕田屋のプラン別実績紹介資料です。完全視聴率を2倍以上に拡大した実績についてプラン別にご紹介しております。

まとめ

サクサクと気軽に再生できることから、人気を集めているショート動画。撮影や編集、投稿がスマートフォン1台で完結し、動画制作の経験が少ない人にも挑戦しやすくなっています。

まずは今回紹介した以下の手順でショート動画を実際に投稿してみましょう!

  1. 企画する
  2. 編集に使うアプリを決める
  3. 撮影する
  4. 撮影した動画を整理・選定する
  5. 編集アプリに動画を取り込む
  6. 編集する
  7. アップロードする

ショート動画はより多くの人に商品やサービスを周知するためにも効果的ですので、ぜひビジネスやマーケティング戦略にも取り入れてみましょう!


  • バズる

この記事の監修者

粕田辰哉のアイコン画像
株式会社粕田屋代表 粕田辰哉

企画から構成、グラフィック・イラスト制作、アニメーション制作、音楽・アフレコディレクションまでアニメ動画コンテンツ制作を一貫して担当可能なマルチクリエイター。

動画制作チームを組織し、幅広いジャンルのコンテンツ制作をディレクションしている。

関連記事一覧

Contact

アニメーション動画コンテンツ制作をご検討の方へ

まずはお気軽にご相談ください。

資料請求やお問い合わせはフォームよりご連絡をお願いします。
制作についてのご不明点やご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。